運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

六月八日の内閣委員会の質疑でも明らかにしましたが、参議院審議期間確保については、昭和四十八年三月十九日、昭和四十九年五月十日、各会派代表者懇談会での議論を踏まえ、参議院議長衆議院に対し、二十日間の参議院審議期間確保について申し入れたことを端緒とし、昭和五十七年二月二十四日には、参議院改革協議会答申で、また平成八年十二月十六日の参議院制度改革検討会答申において、二十日間の審議日数確保

吉川沙織

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、平成八年十二月十六日の参議院制度改革検討会答申において、「充実した審査及び調査を行うには、審議時間を十分に確保すべきである。特に重要議案については、これまでも二十日間の審議日数確保衆議院に申し入れてきたところであるが、改めて衆議院にこの旨の確認を求める必要がある。」とされております。  以上でございます。

金子真実

2021-06-03 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

平成八年十二月十六日には、参議院制度改革検討会報告書において、やはり同じように当時の議長が、「充実した審査及び調査を行うには、審議時間を十分に確保すべきである。特に重要議案については、これまでも二十日間の審議日数確保衆議院に申し入れてきたところであるが、改めて衆議院にこの旨の確認を求める必要がある。」とされております。  今回の議案は重要でございます。

吉川沙織

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

日本維新の会は、参議院制度改革については、小手先びほう策ではなく抜本的改革が必要であると考えています。しかし、抜本的改革を行うためには、各会派合意形成には一定の時間がどうしても掛かります。  したがって、当面の措置として、日本維新の会は、国民民主党と共同して、公職選挙法平成三十年以前の状態に戻すとともに、抜本的な見直しについて検討事項を設ける法律案参議院提出をしました。

柴田巧

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

今回のこの倫選特における参議院制度改革審議、本来は伊達議長が、我々野党のあっせん案要求に、それを受けて、議長としての職責を懸けて、我々参議院と立法府としての存立を懸けてしかるべき調整が行われるべきものでありました。  石井浩郎委員長は、倫選特という民主主義の根幹である選挙制度を預かる、今回本院における各委員長職の中でも最も重責を担う委員長であります。

小西洋之

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

ほかにも、過去において参議院では様々な参議院制度改革案検討されておりまして、二〇一一年、西岡武夫先生の案によります議長案も全国を九ブロックに分ける比例代表制を提案しております。この案でも一票の較差は最大で一・〇六六というものでありました。  それらの案はいずれも、まさにこれはもう抜本的な改革なんです。

石井章

2016-12-01 第192回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

参議院における充実した審議の実現に関して、平成八年十二月十六日の参議院制度改革検討会報告書が当時の斎藤十朗議長の下で提出をされていますが、ここにはこう書かれています。  充実した審査及び調査を行うには、審議時間を十分に確保すべきである。特に重要議案については、これまでも二十日間の審議日数確保衆議院に申し入れてきたところであるが、改めて衆議院にこの旨の確認を求める必要がある。  

仁比聡平

2016-04-06 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

また、この多様な民意の反映は、参議院の度重なる議論、例えば、昭和六十三年の参議院制度研究会平成十二年の参議院の将来像を考える有識者懇談会、そして平成十七年の参議院憲法調査会の下での二院制参議院在り方を考える小委員会検討で大方の同意を得ている意見でもございます。  理由の三つ目は、参議院は、政党ではなく人物本位の選出をすべきなので、単記の記名式を導入すべきと考えます。  

新妻秀規

2016-02-24 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

これまで参議院も、先ほどもありましたとおり、我々自身の役割は一体何なんだということを累次にわたって検討しておりまして、昭和六十三年、参議院制度研究会、また平成十二年、参議院の将来像を考える有識者懇談会、また平成十七年、参議院憲法調査会の下の二院制参議院在り方を考える小委員会、こうした下で数々検討されておりまして、二つほぼ共通した意見同意をされていると認識をしております。

新妻秀規

2015-09-07 第189回国会 参議院 憲法審査会 第4号

さらに、現行の国政調査権をより活用できる仕組みを確立するとともに、二院制については、決算行政監視充実など専門的、総合的な機能を兼ね備えた参議院制度確立を目指すなどの見直しが必要であると考えております。ただし、この二院制見直しに際しては、分権改革などとの関係を併せて検討すべきであると考えております。  

金子洋一

2015-07-28 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

このことは、すなわち、先ほど私、御答弁申し上げたとおり、今回の最高裁判決において一番問われているのは、選挙区の定数是正もさることながら、その根本にある参議院制度、参議院というもののあり方、このことが最も多く問われている、重きを置かれているというふうに理解をしております。  

鶴保庸介

2013-03-13 第183回国会 参議院 憲法審査会 第1号

地方のどういう参画の下でこの第二院をつくるか、私はドイツの連邦参議院制度、非常に参考になると思います。まさに地方の利害にかかわる法律については参議院優先議決権を持たせる、あるいはそのメンバーシップについて、これはフランスもそうだと思いますけれども、地方の首長なり州政府の議員がメンバーになるというようなことも私はこの第二院機能としてはあってしかるべきかと思います。  

松井孝治

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

非常に難しい中で、あえて言わせていただければ、最大公約数、要するに、現状における参議院制度をどうするかという中で、各党のいろんな議論のある中、そして最高裁考え方がある中で、これが現時点における最大公約数としての案として出てきたというふうに理解してよろしいでしょうか。

山崎力

2009-07-01 第171回国会 参議院 本会議 第34号

しかし、今述べた重要性警告決議が付されない状況が続いたことの反省から、九六年十二月、当時の全会派で構成される参議院制度改革検討会は、決算審査充実についての答申を当時の斎藤十朗議長に行いました。その中で警告決議については、政府の責任を明確にするため決算是認否認にかかわらず警告決議を行うことができるものとすると明記されておりました。  

神本美恵子

2009-06-29 第171回国会 参議院 決算委員会 第10号

と、平成八年十二月、全党会派一致して参議院制度改革検討会報告がまとめられてきたのです。  ところが、参議院が与野党逆転したゆえをもって、与党側が昨年、決算が否認されるのであれば警告決議措置要求決議の案が全会一致であったとしてもその決議に反対という態度を取ったことは極めて遺憾でした。

又市征治